事務局 〒879-1506 大分県速見郡日出町3904-6 | |||
医療法人 久寿会 鈴木病院 | |||
TEL : 0977-73-2131 FAX : 0977-73-2132 | |||
mail : jimu@suzuki-hp.or.jp | |||
会長 | 石 和 桂 子 | ||
副会長 | 河 野 健 二 | ||
幹事 | 秋 吉 尚 康 | ||
副幹事 | 臼 杵 德 二 | ||
公共イメージ委員長 | 帯 刀 久 美 子 |
例会日 | 火曜日 | 19:00 | |
会 場 | 日出町 | 割烹 帯刀の庄 |
■出席報告 | 梶原直樹会員 | ||
会員総数 | 15名 | ゲスト | 8名 |
会員出席数 | 12名 (例会場12名 Zoom 0名) | ビジター | 0名 |
会員出席率 | 80.0%(12/15) | 出席者数 | 20名 |
前々回出席率 | (7月1日) 73.3%(11/15) |
修正出席率 | (7月1日) 80.0%(12/16) |
100%連続回数 | 0回 | 100%通算回数 | 393回 |
出席免除会員 | 佐藤英隆会員 |
● メイクアップ | |
事前 | |
事後 | |
● Zoom出席 | |
● 欠 席 | 阿部真二会員、河野健二会員 奥村元一会員(公休) |
点鍾 | 19:00 |
ロータリーソング | それでこそロータリー |
ゲスト | 吉岡尚美様(大分城西) 馬〆昌実様(別府) 早川泰生様(別府) 沼田守生様(別府東) 尾方義顕様(別府東) 佐々木久宜様(別府中央) 梶原和朗様(別府中央) 藤田敬治様(大分1985) |
ビジター |
日出RC会長 石和 桂子
2日水曜日に別府北ロータリークラブ、3日木曜日に別府東ロータリークラブ、4日金曜日に別府ロータリークラブ、今日昼には別府中央ロータリークラブにご挨拶に伺いました。これで別府市内全部のロータリークラブに挨拶に行きました。
見習うところも御座いましたので、今後、日出クラブの皆様にご紹介していきたいと思います。
別府RC | 7月11日(金)の例会は両築別邸にてMU受付します |
7月25日(金)の例会は休会します | |
大分臨海RC | 7月21日(月)の例会は休会します(法定休日) |
大分1985府RC | 7月21日(月)の例会は休会します(法定休日) |
湯布院RC | 7月22日(火)の例会は休会します |
大分RC | 7月22日(火)の例会は休会します |
大分中央RC | 7月22日(火)の例会は休会します |
中津中央RC | 7月22日(火)の例会は休会します(祝日週) |
7月29日(火)の例会は夜例会のため、18:30~丸清へ変更します | |
大分城西RC | 7月23日(水)の例会は休会します |
別府東RC | 7月24日(木)の例会は休会します(祝日同週) |
7月31日(木)の例会はホテルサンバリーアネックスにてMUします | |
大分東RC | 7月24日(木)の例会は休会します |
中津平成RC | 7月24日(木)の例会は7月17日(木)12:30~3RC合同ガバナー公式訪問(ヴィラルーチェ中津)へ振替ます |
大分南RC | 7月25日(金)の例会は休会します |
地区社会奉仕部門長 吉岡尚美様(W)
別府RC 馬〆昌実様(T)、 早川泰生様(T)
別府東RC 沼田守生様(T)、 尾方義顕様(T)
別府中央RC 佐々木久宜様(5)、梶原和朗様(5)
大分1985RC 藤田敬治様(5)
<別府RC会長 馬〆昌実様(右))>
別府ロータリークラブ会長を務めさせていただく馬〆です。今年度は別府市内ロータリークラブの代表会長も務めさせていただきます。1年間宜しくお願い致します。
<別府RC幹事 早川泰生様(左)>
別府ロータリークラブ幹事を務めさせていただく早川です。ロータリー歴は5年と6ケ月、職業分類は配管工事です。私は山香町出身で、日出町は合併前までは同じ速見郡でしたので嬉しく思います。初めての幹事です。宜しくお願い致します。
<別府東RC会長 沼田守生様(右)>
別府東ロータリークラブ会長の沼田です。ロータリー歴は約10年、職業分類は家電小売です。日出さんとは仲良くやらせて頂いております。8月のガバナー公式訪問は合同例会となっておりますので宜しくお願い致します。また毎年恒例のソフトボール大会も楽しみにしております。
<別府東RC幹事 尾方義顕様(左)>
別府東ロータリークラブ幹事の緒方でございます。幹事は初めてなので一生懸命頑張ります。どうぞ宜しくお願い致します。
<別府中央RC副会長 佐々木久宜様(右)>
別府中央ロータリークラブ副会長の佐々木です。衛藤会長の体調を考慮しまして代理出席となっています。ロータリー歴は14年、職業分類は家電小売です。今日の昼に日出クラブの石和会長様、秋吉幹事様、例会出席されて有難うございます。
<別府中央RC幹事 梶原和朗様(左)>
別府中央ロータリークラブ幹事の梶原です。ロータリー歴は14年、職業分類はビルメンテナンス業です。当クラブは基本あまり動かないのですが、今年度は青少年奉仕活動として小さな子供向けの夏祭りを計画しております。その際には宜しくお願い致します。
<大分1985RC会長 藤田敬治様>
大分1985ロータリークラブ会長を仰せつかりました藤田で御座います。ロータリー歴は11年、職業分類は経済団体です。姉妹クラブの日出さんには40周年記念式典では大変お世話になりました。
今日、プリントを配られておりますが、新しい地区補助金プロジェクトとしまして東北大学 新妻先生の講演を企画しております。脳梗塞などで失った脳の機能を回復するという、実現すれば画期的な事を研究されておる先生です。人数に限りがございますが、是非ご参加ください。
皆様こんばんは、
大分城西ロータリークラブ 吉岡尚美と申します。ロータリー歴は5年と8カ月、職業分類は人材育成コンサルタント、NPO法人を運営しております。NPO法人の立ち上げ以前はボランティア活動を20年やらせてもらっております。今年度は地区の社会奉仕部門長を仰せつかっております。
さて皆さんご存じだと思いますがロータリーが始まったのが1905年です。現在3万6461ロータリークラブ、9252ローターアクトクラブ、200以上の国と地域に4万5000余のクラブがあり、世界に約130万人の会員がいます。
日本では1920年にロータリーが始まりましたが戦争中は脱退しましたが9年後、ロータリーに復帰しております。2720地区では現在74クラブとなっております。
社会奉仕とは『人々の日々の暮らしを豊かにする事』だと思います。ロータリーでは1907年に最初の社会奉仕活動として公衆便所設置運動を行いました。(1909年設置)
私はより良い社会奉仕活動のお手伝いができればと思っております。そこで日出ロータリークラブ様のホームページを拝見させてもらいました。今年度の石和会長様のご挨拶の文章や奉仕活動のページがよく纏まっていて大変良かったです。子ども食堂の様子や子ども食堂の新聞記事もホームページに掲載されていて素晴らしいと思いました。
大分城西ロータリークラブでは毎年テーマを決めて活動しております。昨年は『子供たちに伝えたい故郷の良さ』をテーマにして小学校に案内状をおくり、クラブ会員によるお茶の体験や手作りのおもちゃを作ったりしました。(これは放送されました)当日は大変でしたが、参加した会員みんなで楽しく行いました。
そもそもロータリークラブが社会奉仕を行うのかと言うと
「ロータリーの存在意義」
地域の課題に“寄り添い・共に動く”存在であること。
単なる支援者ではなく、地域の声に耳を傾け、課題を一緒に考え、現場で共に汗をかく存在であること。継続的な関わりを通じて、「ロータリアンがいてくれてよかった」と思われる信頼関係を築くことが、存在意義につながります。
「地域とのつながり」
社会奉仕は、地域に対するメッセージでもあります。
「私たちは、ここにいて、あなたたちと一緒に未来をつくろうとしている」そういう思いを活動を通じて届けられます。結果として、地域住民、行政、教育機関との信頼が深まり、ロータリーが“必要とされる存在”になっていきます。
「自分たち自身の成長」
奉仕は、誰かのためだけでなく、自分自身のためでもあります。
地域の課題に向き合うことで、私たちは考え、悩み、動きます。その中で、リーダーシップが育ち、視野が広がり、人間としての厚みが増していきます。
「次世代への訴求力」
今の若い世代は、ただの会食や親睦では動きません。
「この活動には、社会的意義があるか?」「誰かの役に立っている実感があるか?」
です。
私はNPO法人やボランティア活動に20年付き合っておりますので、日出町で登録NPO団体を検索しましたら10団体ヒットします。ただ本当に活動しているかどうかは不明ですが、それぞれの地域でそう言った団体さんと手を組むといったことも考えられるかな・出来るかな、とも思います。
社会奉仕はやや活動が難しい点があるかもしれませんが、地域の困りごとの声に応え、行動するロータリアンは、仲間を動かし、まちを動かし、自分たちも変えていきます。それが、クラブの元気の源になり、それが、次の仲間を惹きつける力になると思います。地元に根ざした奉仕で、クラブの存在意義を高めて頂ければと思います。
本日はご清聴ありがとうございました。 (日出RC事務局纏め)
![]() |
『令和7年 おおいた夏の事故ゼロ運動』に参加し、交通安全街頭啓発活動を行いました。
日時:7月16日(水)午前7時30分~8時 参加:秋吉尚康幹事、臼杵德二会員、 加賀山茂会員 |