事務局 〒879-1506 大分県速見郡日出町3904-6 | |||
医療法人 久寿会 鈴木病院 | |||
TEL : 0977-73-2131 FAX : 0977-73-2132 | |||
mail : jimu@suzuki-hp.or.jp | |||
会長 | 佐 藤 雪 | ||
副会長 | 河 野 健 二 | ||
幹事 | 臼 杵 德 二 | ||
副幹事 | 奥 村 元 一 | ||
公共イメージ委員長 | 梶 原 直 樹 |
例会日 | 火曜日 | 19:00 | |
会 場 | 日出町 | 交流広場HiCaLi |
■出席報告 | 秋吉尚康会員 | ||
会員総数 | 16名 | ゲスト | 10名 |
会員出席数 | 10名 (例会場10名 Zoom 0名) | ビジター | 0名 |
会員出席率 | 62.5%(10/16) | 出席者数 | 13名 |
前々回出席率 | (3月30日) 68.8%(11/16) |
修正出席率 | (3月30日) 68.8%(11/16) |
100%連続回数 | 0回 | 100%通算回数 | 393回 |
出席免除会員 | 佐藤英隆会員 |
● メイクアップ | |
事前 | |
事後 | |
● Zoom出席 | |
● 欠 席 | 阿部真二会員、本多和夫会員 河野健二会員、奥村元一会員 佐藤英隆会員、帯刀久美子会員 吉弘秀二会員(公休) |
点鍾 | 19:00 |
ロータリーソング | 我等の生業 |
ゲスト | |
ビジター |
日出RC会長 佐藤 雪
4月13日に大阪で「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)が開会されました。10月13日までの184日間にわたり、大阪の夢洲を会場に開催されます。
開催前から会場準備の遅れなど、否定的なニュースが多く聞かれましたが、何とか無事に開会を迎えることができたようです。日本で開催される規模の大きな登録博覧会としては1970年の大阪万博、2005年の愛知万博以来となります。
テーマとしては「いのち輝く未来社会のデザイン」となっており、SDGs達成にむけた取り組みが紹介されるようです。未来の社会がどのようになっていくのか興味のある方は足を運ばれてはいかがでしょうか?幸い大分からは大阪へはフェリーがあります。会場である夢洲も大阪南港からすぐにアクセスできます。
ちなみに前回の万博は2021年のアラブ首長国連邦のドバイ、次回は2030年にサウジアラビアのリヤドで開催が予定されています。
いずれにせよ、大阪では二回目の開催となり、一回目はあの大阪を象徴する太陽の塔が建設されるなど、大阪の人たちにとってはとても思い入れのある博覧会だと思います。成功裏に会期末を迎えられることを願うばかりです。
別府RC | 4月25日(金)の例会は休会します |
大分南RC | 4月25日(金)の例会は休会します |
5月 2日(金)の例会は休会します | |
大分臨海RC | 4月28日(月)の例会は休会します |
5月 5日(月)の例会は休会します(法定休日) | |
大分1985RC | 4月28日(月)の例会は休会します |
5月 5日(月)の例会は休会します(法定休日) | |
湯布院RC | 4月29日(火)の例会は休会します(法定休日) |
5月 6日(火)の例会は休会します(振替休日) | |
大分RC | 4月29日(火)の例会は休会します(法定休日) |
5月 6日(火)の例会は休会します(振替休日) | |
大分中央RC | 4月29日(火)の例会は休会します(法定休日) |
5月 6日(火)の例会は休会します(振替休日) | |
中津中央RC | 4月29日(火)の例会は休会します(法定休日) |
大分城西RC | 4月30日(水)の例会は休会します |
5月 7日(水)の例会は休会します | |
大分東RC | 5月 1日(木)の例会は休会します |
5月 8日(木)の例会は休会します |
鈴木貫史会員(W): | 以前、当クラブで卓話をして頂きました能面師の中條悦郎様が、先日開催されました関西万博に松下電器・パナソニック館にて能面が展示されているそうです。日本を代表する能面師3人に選ばれ、その中のトップバッターと言う事で開幕から2か月間、展示されるとの事です。 |
---|---|
![]() |
梶原直樹会員 公共イメージ部門出席
次年度の公共イメージ部門長は湯布院RCの松尾様です。オールドメディアとディジタルをうまく融合しましょう、との事です。
興味深かったのが熊本のグラフィックデザイナーの大津さんが作った熊本県内のロータリー会員の出席率などがすぐに分かるシステムを作られているとの事です。大分県の会員にも使えたら良いなと思いました。
臼杵德二幹事 職業奉仕部門出席
次年度RI会長のテーマは Unite For Good “良い事の為に手を取りあおう” とのことです。
奉仕の根本は職業奉仕にある。
職種の理解のため、職場訪問や親睦、職場体験をして友愛や理解が生まれる。
会員増強やクラブの会員の結束が生まれ充実していく。
"輝く職能"考える、と言った事がセミナーで語られておりました。
佐藤 雪会長 社会奉仕部門出席
私は社会奉仕部門に参加しました。
社会奉仕の事例発表として、大分中央RCから大分市内の滝尾公民館でほぼ毎週、子ども食堂を行っている方のお手伝いと言う事で、田植えや餅つき、またローターアクトの協力もあり、当初全く予期しない社会奉仕活動になった、との事です。
ロータリー地域社会共同隊(RCC)の事例の発表(湯布院RC)、また来期も出前セミナーを開催しますので活用して欲しいなどの発表がありました。
加賀山茂会員 ロータリー財団部門出席
いつもと同じように資金推進委員会、資金管理委員会、地区補助金・グローバル補助金、ポリオプラス、平和フェローシップの順番でした。
来期の活動方針は『R財団の使命は人々の健康状態を改善し、質の高い教育を提供し、環境保全に取組み、貧困をなくす事、世界を理解し親善・平和を構築できるよう支援すること』でした。
しかし質の高い教育を提供と言いながらグローバル補助金では実際、基本的教育と識字率の向上の二つの取り組みしか認められていないので、残念でした。
秋吉尚康次年度幹事 幹事部門出席
急用が出来、午前中で帰りました。
石和桂子会長エレクト 会長部門出席
改めまして、ガバナー公式訪問は8月29日(金曜日)日出・湯布院・別府東・別府中央の合同例会です。IMは11月8日(土曜日)、親睦ソフトボール大会は9月27日(土曜日)です。
<各会員より>
スクリーン画面が小さく見づらい(実際見えない)、資料の事前配布も無く【地区より:時代の流れで地区ホームページにあるPDFデータをダウンロードして見てほしい、紙資料はSDG'sの観点からペーパーレス推進で紙印刷はしない】、また会場内はスマホの電波が届きにくいにのでPDFデータが閲覧できない、受付や進行説明の段取りが悪く、参加された多くのロータリー会員から不満の声があった、との事です。