4つのテスト
事務局 〒879-1506
大分県速見郡日出町3904-6
医療法人 久寿会 鈴木病院
TEL : 0977-73-2131 FAX : 0977-73-2132
mail : jimu@suzuki-hp.or.jp
会長加 賀 山 茂
副会長佐 藤  雪
幹事秋 吉 尚 康
公共イメージ委員長佐 藤 英 隆

webアドレスQRコード画像

例会日火曜日19:00
会 場日出町ホテル&リゾーツ別府湾
■出席報告吉弘秀二会員
会員総数19名ゲスト0名
会員出席数10名ビジター0名
会員出席率55.5%(10/18)出席者数10名
前々回出席率 (12月15日)
52.9%(9/17)
修正出席率 (12月15日)
52.9%(9/17)
100%連続回数0回100%通算回数375回
出席免除会員山田滋彦会員、上野公則会員
● メイクアップ  
   事前     
   事後     
● 欠 席 穴井伸一会員、本多和夫会員
河野健二会員、佐藤  雪会員
佐藤貴代会員、田村  悟会員
田中真明会員、上野浩伸会員
上野公則会員
点鍾 19:00
ロータリーソング 君が代、奉仕の理想
ゲスト  
ビジター  

会長の時間

日出RC会長 加賀山茂

加賀山年度後期の目標


はじめに

 これまでの会長の時間で,私は,ロータリークラブの基本的な理念について,「四つのテスト」の意味(第1回),「ロータリーの目的」の意味(第2回),「五大奉仕部門」(第3回),「公平とは何か」について,タクシーの相乗りの場合の料金の公平な負担について検討させていただき(第5回),画像 「微笑みを微笑みで返す」とか「いただいたら,お返しする」とかという共感脳の抱える「やられたら,やり返す」というジレンマ(第6回),偽りの親睦と四つのテストの関係(第7回),新型コロナウイルス感染症対策(第8回),善行とは何か(第9回),善行褒章とその基準(第10回),善行褒章基準の日独比較(第11回),子ども食堂(第12回),地方創生(第13回),コロナ禍における国民の三大義務の支援(第14回),機会の三つの扉の応用(第15回),前期の反省と後期の抱負(第16回)について話しました。
 そして,いずれの回においても,本年度のRI会長(Holger Knaack氏)のテーマである「ロータリーは機会の扉を開く」を活用させていただき,3つの扉の色に即して,赤い扉は,「親睦(和らぎ睦び)」として,黄色の扉は,「職業倫理の向上」として,青の扉は,「次世代への奉仕活動の実践」として整理させていただきました。
 今回は,2021年の目標を語りたいと思います。


1.後期に向けての日出ロータリークラブの奉仕活動

 前回検討した前期の反省を踏まえて,今日は,後期において,日出ロータリークラブが「日出町に貢献できる奉仕活動は何か」を考えてみたいと思います。その場合に,日出町が,子育て世代にとって魅力的な町となるために,何をすべきかという視点から,今後の活動目標について考察してみました。
 例によって,赤,ゴールド,青の三つの機会の窓の考え方を活用して,子育て世代にとって魅力ある町にするためには,第1に健康支援,第2に子育て・教育支援,第3に再生エネルギーの活用によって,限界費用をゼロに近づける活動が必要だと思います。


(1) 健康支援

 第1の健康支援については,イギリスで成功を収めている減塩プロジェクトに倣って,心臓疾患の減少を実現すること,精白糖の利用を制限することによって,糖尿病予備軍を減少させること,子ども食堂のメニューを粗食を中心とした健康メニューとし,地産・地消,食品ロスゼロをめざすとともに,転倒予防教室を開催して,ストレッチ・筋トレを普及することによって,一人ひとりの町民の健康な体作りを支援する必要があると思います。

画像

(2) 子育て・教育支援

 第2の子育て・教育支援については,子育て世代を町に呼び込むためにも,産婦人科・幼保費用を無料とすること,教員の資質を向上させるために,40周年事業として,小中学校の教員をイエナプラン・オランダ研修への派遣を開始すること,前回に述べた子ども食堂と無料の寺子屋塾を各駅舎に開設し,キッチンカーで,各小中学校と連携することが必要だと思います。


(3) 限界費用ゼロ社会を実現するための支援

 第3の限界費用ゼロ社会の実現に関しては,町に働きかけて,国の補助金等を利用して,再生エネルギーを利用できるためのインフラを整備して電気代の無料化をめざすこと,5G,または,WiFi環境を整備して,インターネットの利用料の無料化をめざすこと,シェアリングカーとマッチングの技術を使って,運賃の無料化を目指すことが必要だと思います。


(4) 財源の確保のための支援

 そのようにして,電気代,通信コスト,運送コストを限りなくゼロに近づけることができれば,安い費用で高品質の商品やサービスを提供することができ,比較的優位の原則によって,地方の産業が飛躍的に発展し,税収を増加することが見込まれます。その税収を使って,滞納者をゼロにするための支援活動を行い,一人ひとりの市民が健康で文化的な生活を送れるようにすることが,町の責務であり,それを支援することが日出ロータリークラブの奉仕活動の大きな目標となるように思います。


2.目標実現のための実態調査


 以上の今後の目標を実現するために,後期には,以下の3つの実態調査を行いたいと思います。調査の経過・結果については,折りに触れて報告していく予定です。


(1) 日出町の健康支援活動の実態調査

 日出町では,生活習慣病を予防するためにどのような取組みをしているのか。減塩プロジェクト,糖質制限プロジェクト,転倒予防教室が存在するかどうか,存在するとして,その実態はどのようなものなのかを調査したいと思います。


(2) 日出町の子ども食堂の実態調査

 日出町の子ども食堂は,現在3か所があるとのことですが,その実態は,隔週おきに実施しているなど,貧困対策としては不十分なようです。そこで,日出町として,どのような支援策を計画または実施しているのか,調査を行いたいと思います。


(3) 日出町の代替エネルギー開発の実態調査

 代替可能エネルギーとしては,太陽光,風力,潮力,地熱,バイオマスなどを利用した発電,間伐材の利用等が考えられますが,日出町では,民間を含めて,どの程度の計画,実際の活動がなされているのか,調査を行いたいと思います。


3.ハイブリッド例会の提言

 コロナ禍で,近隣のロータリークラブでは,例会を続々と休会にしています。しかし,ロータリー活動の中心である例会を休会としていたのでは,ロータリークラブは死んだも同然です。画像
 インターネット,特に,Zoom等のソフトウエアを使って,リモート例会を継続することは月額2千円の費用でできるのですから,まず,この方法を検討すべきです。
 その上で,12万6,000円を支弁できるのであれば,Meeting Owlという会場の模様を自動的にZoomに取り込むことができる装置を購入し,一部の役員(5名~10名以内に限定)が会場に集まり,その他の会員はZoomを使ってリモートで例会に参加するというハイブリッド例会を開催すべきだと思います。
 もしも,ハイブリッド例会が可能となれば,通常の例会と同様の活動が可能となり,コロナ禍においても,日出ロータリークラブの灯を消すことなしに活動を継続できます。


幹事報告

本日の予定
  • 新年例会
  • 今後の例会開催について
本日のゲスト
  • なし
次週の予定
  • 1月19日(火)未定
今後の予定
  • 1月26日(火)未定
  • 2月以降は例会未定です
今週の配布物
  • 週報(第1709回分)
  • ガバナー月信 1月号
今週の回覧物
  • 地区事務所より『2021学年度米山奨学生世話クラブ募集のご案内』
お知らせ
  • (*)1月のロータリーレートは、1ドル=104円
  • 地区補助金管理セミナー
     日時:1月30日(土)13:00~16:00(受付開始12:30~)
     場所:ホルトホール大分
     出席者:会長エレクト、R財団委員長、国際奉仕委員長、他希望者
        (クラブより最低1名はご出席ください)
  • 地区大会(大会前日)
     日時: 3月13日(土)15:00~会長・幹事・ガバナー補佐会議
                 16:00~指導者育成セミナー
                 18:00~RI会長代理歓迎晩餐会
     場所:ホテル日航熊本
  • 地区大会(本会議)
     日時: 3月14日(日)10:00~15:10(8:30~登録受付)
     熊本城ホール


例会変更
別府北RC1月13日(水)の例会は休会します
中津RC1月13日(水)の例会は新年夜例会の為、18:30~グランプラザ中津へ変更します
別府東RC1月14日(木)の例会は休会します
 1月21日(木)の例会は休会します
 1月28日(木)の例会は休会します
大分東RC1月14日(木)の例会は休会します
中津平成RC1月14日(木)の例会は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、休会します
 1月21日(木)の例会は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、休会します
 1月28日(木)の例会は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、休会します
宇佐RC1月14日(木)の例会は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、休会します

委員会報告

青少年奉仕プロジェクト 宮﨑仁史会員

画像(1)善行表彰の日程が別紙のように届いております。
 今回は、各チーム3名から4名で編成しようと思っております。出席のご都合を調査させて頂きます。

(2)杵築日出警察署生活安全課より、犯罪の起きにくい社会づくり活動の案内がありました。年会費は必要ないのですが、活動グッズのクラブ負担が発生します。杵築RCも、日出ライオンズクラブも参加しています。皆さんのご賛同が頂ければ、私が窓口になって連絡をしたいと思います。場合によっては、26日の例会に警察署から 種子田課長をお呼びしても良いと思います。ご検討お願い致します。


ニコボックス

鈴木貫史会員(W):  昨年末の12月25日(金)杵築日出警察署にて安倍署長より警察業務への協力(検視)にて感謝状を頂きました。
 その時、杵築RCの秋吉 実様より杵築RC内に衛星会員8名が入会することになるとの報告を頂き、当クラブも十分に検討すべきと感じた次第でした。
 
 
 
画像

加賀山茂会長(T):  新型コロナウイルスが猛威を振るっています。このため,大分県下のロータリークラブでは,例会を休会にするクラブが増加しておりいます。
 しかし,休会の基準を明確に定めずに,周りのクラブが休会しているからというあいまいな基準で休会を始めるてしまうと,再開する基準も明確でなくなり,なかなか再開ができなくなる危険性があります。
 原点に返って考えると,ロータリークラブの例会を休会する理由は,例会によって新型コロナウイルスの感染拡大を助長する危険があるからです。この点,Webを使ったリモート例会に切り替えれば,新型コロナウイルスの感染の危険性は,完全にゼロになります。また,例会場に来る担当者を5名以内に抑え,その他の会員は,Webで参加するというように,対面とリモートを組み合わせたハイブリッド例会にすれば,感染の可能性は,限りなくゼロに近づきます。
 そういうわけですから,感染の危険性を最小限にするためには,対面とリモートのハイブリッド例会にすればよく,完成の危険性を完全にゼロにしたければ,リモート例会にすればよいわけで,ロータリークラブの例会を休会にする理由は全くありません。
 その上,新型コロナウイルスの感染症については,100年前のいわゆるスペイン風邪の例を参考にすると,最大で3年間も感染が続くことが懸念されるのであり,3年間もだらだらと休会を続けると,日出ロータリークラブは消滅する危機に瀕することになります。
 そもそも,新型コロナウイルスの感染が世界中に拡大した根本的な原因は,現在の経済発展が,地球を破壊する方向に向かっており,その過程で,野生動物の生息地域を乱開発によって縮小してしまったため,人間と野生動物が接触の度合いを強め,たとえば,コウモリを宿主にしていた新型コロナウイルスが宿主を人間へと移動したことに由来するというのが,多くの科学者の意見です。
 その意味で,ロータリークラブも,地域社会と連携して,国連の加盟国すべてが賛同したSDGs(持続的発展目標)を実現するように行動することが重要だと思います。
 SDGs の詳しい内容は,おいおい説明していきますが,日出ロータリークラブも,従来通りの例会を変革し,リモート例会を継続することによって持続的に発展すべきであると考えます。
 いつものように,トリプルでお願いします。
画像

バナー

           山田滋彦会員 乾杯のご挨拶

 皆様、遅らせばながら新年あけましておめでとうございます。
 現在、昨年からコロナ禍の中で本年も益々感染拡大が続いています。
 全世界は勿論、国内でも東京都を始めその近県に二回目の緊急事態宣言が発令されましたがまだまだ、収束が不透明です。
 菅内閣のコロナ対策は、too Little(小出し)、too late(遅い)であるかと思います。何に於いても少しずつ不要不急の外出禁のお願いとか、発令に於いても後手後手に回って私達には、理解し難い感じがします。
 しかしながらロータリー活動においては、コロナ禍の中で例会をしばらく休会するにか、加賀山会長のテレワークを使いオンラインを利用する方法で例会を行うか?だと思います。

 さて、加賀山現会長さんは残りの後半期、また次期会長の奥村氏これからもよろしくお願いします。

 それでは、乾杯を致します。
 日出クラブの益々のご発展、ご繁栄と会員の皆様のご健勝、ご多幸をご祈念を申し上げ乾杯!



バナー

 

   前期の反省    SAA 吉弘秀二 

 ゲスト、来訪者、ならびに出席者の方を温かく皆さんで迎える事が出来ました。
 友愛の握手はコロナの影響で肘タッチに変更して継続でき、来訪者の方も気持ち良くタッチをして頂き、例会を始めるにあたり、和やかな雰囲気づくりが出来ました。
 例会場への入室、退室時の一礼をされる方が大半でした。
 また、例会中、携帯電話もマナーモードの設定をされ、携帯電話の使用もなく中断されることなく良い例会が出来ていました。
 後期に向けて例会が秩序正しく楽しい雰囲気で運営されるように、温かく迎える。例会場の入退室時に一礼をお願いする。


   前期の反省    会員増強拡大委員長 臼杵德二 

 会員の勧誘と会員維持に関する包括的な計画を立案し、これを実施する、とありますが何も出来ませんでした。
 コロナ騒ぎのせいにする訳ではありませんが、何の行動も控えてしまいました。他クラブもコロナにより会員退会、減少等の事実に困惑している事も、例会、会議を開けない事も耳にします。
 日出クラブは今こそ何か出来る事を計画し、具体的行動の実施を、と思います。後期は実績をあげる様、頑張りたいと思います。


   前期の反省    上野浩伸 

管理運営委員会プログラム委員
鈴木プログラム委員長の例会不在時に例会進行の代役を務めさせて頂きました。
不慣れな進行で申し訳ございませんでした。しかしながら個人的には大変良い経験となり感謝しています。

国際奉仕委員会委員
石和桂子(カウンセラー)会員のご尽力で前年度までの米山奨学生ディレキ・ターラカさんと引き続き交流を持つことができました。

クラブ戦略委員会委員
残念ながらコロナ禍にて予定しておりました委員会の開催ができませんでしたが、加賀山茂会長、本多和夫委員長のご尽力にて日出クラブ40周年事業(日出町でのイエナプランの取り組み)の方向性がより具体的に定まり大変よかったと思います。